ブックタイトルうしぼりの文化財 民俗資料編

ページ
32/162

このページは うしぼりの文化財 民俗資料編 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

うしぼりの文化財 民俗資料編

「埋葬」墓地につくどい六道回り、、と称して棺、憎侶、近親のものが、「ごさ」を四本の竹の上につるした外側を回る、右に大固まわる。この「こさ」は最後に地蔵様にあttてくる。穴掘り(くらはりとも云う)は先導か前もって掘っておき、棺を納め、土をかIt、憎イ呂が経をあItる。それから先導が、参列者を寺へ連れて行くこの事は以前は葬式の次の日に行ったが、今は、その日のうちに行ってしまうようになった。寺へ一度行主、それかりもう一度墓へ参る、長命の人がなくなった場合は、水かんまきやと称して、長命にあやかるため、紫の布を切ってまいた。資料東京学芸大学民俗学研究会刊行「台地端の村から」一30-