ブックタイトルふるさと潮来 第二輯

ページ
23/128

このページは ふるさと潮来 第二輯 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ふるさと潮来 第二輯

総司令部は日本の民主化を推進するためK、Kも重要な指令を発した。財閥の解体であり、であった。経済的それは産業界を支配してき農業Kついては農地制度の大改革との農地改革は、日本の小作制度が社会の民主化を妨げているとの見地から行念われたもので、地主の土地を強制的K買収して自作農の創設をはかったものであり、明治六年K行なわれた地組改正とともに、日本の農地制度の根本的な改革であった。まず附相二O年(一九四五)改正農地調筆法が成立し、とれによって弟一次農地改革が実施されたが、れは五町歩をとえる地主の所有地を、地主、小作の協議によって自作農地化をはかるというもので、主なねらいは不在村の大地主の小作地を解成するととであった。そのため十分な農地の解放とならなかったので、総司令部は改革の徹底を妥求し、翌一二年(一九四六)農地調整法の再改正と、自作農創設特別措置法の制定がなζ なわれて、第二次農地改革が開始された。それは在村地主の小作地併有量は内地で平均一町歩と左り土地の買収議渡は農地委員会があたるζ と、最高小作料率を定め、のである。新らえ陀それは金納であるζ ととされたとうして昭和二二年農地買収がはじめられたが、ζ の改革によって全国の小作地約二六O万町歩のほY八Oパーセントが解放さ(一九山七) 三月からとれている。ζ の様子を郷土についてみると次の様であ自作地 と小作地の比較 る。川総面積|仕併日2c.n.之5現在t糊口26-マ.地区別ー一ーで了一「ーーでご?十一一一一ト二~ ~ I ト壬云f' 五畑| 言十| 附主1 ノH乍地1自作地雨点「工石詞-ーぷ示三五石戸365反13,工05反14,090反津知l,之4C マ46 J 1, 9 s 6 I 7 s 3 J 1,2 o 3 11 , 別大生原 ユ,マ之4 11. ~ 20 I2, 9 44 11,之s4 11. 660 I兄,346延 方 マ , C:Jユ J1,兄03 Is, 制 13,056 15 ,工48 I6, 8 74合計\ 14,5 2 7 I4 ,o ヴヴ 118,604 [7 ,4 88 [ll,11 6 [14,9 08(工)工現在)主回計地主敏l, 4 6 6反259民ユ,マ之5反338人津矢口566 之49 815 工51大生j京615 447 ユ, 062 兄ユ8延方3, 4 2 0 398 3, 8 18 54ユ, 0 6 '7 l, 3 5 3 ヴ,420 l, 248H召26年oc」より作成ヴ.合計」6(1) (之)は行方地方挙務所編「行方都勢要覧-1 7-農地解放実績一覧(出足6-竺一戸~L(之)