潮来市立図書館>調査ガイド
> 調べ学習に便利なリンク集 |
調べ学習の時に役立ててほしい、
いろいろなホームページへのリンクを、
学習の分野別にまとめてあります。
<2018年12月訂正>
|
|
総合 |
博物館
サイト名 |
詳細 |
やまびこネット |
「野外科学体験活動」をはじめ、
科学や歴史など自由研究のヒントがいっぱい。(日本博物館協会) |
|

|
情報 |
情報通信
サイト名 |
詳細 |
情報通信白書 for Kids |
情報通信の世界をイラストやクイズで紹介。
「メディアミュージアム」では、
メディアの歴史やしくみが学べる。(総務省) |
ニュース・新聞
サイト名 |
詳細 |
朝日学生新聞社 |
「朝日小学生新聞」と「朝日中学生ウィークリー」のサイト。
(朝日学生新聞社) |
ジュニア・プレス |
首都圏の小・中・高校生で編成された
ジュニア記者による記事が読める。 |
解説委員会 |
今話題になっているニュースをわかりやすく解説している。(NHK) |
|

|
世界の国々 |
世界の国々
サイト名 |
詳細 |
キッズ外務省 |
世界の国旗や、世界の国々の基本的なことを知るができる。
「世界いろいろ雑学ランキング」もあるよ。 |
探検しよう!みんなの地球 |
各国の情報や、世界のくらしについていろいろ学べる。 (外務省) |
芳賀ライブラリー |
日本や世界の祭り、民族、文化について、
さまざまな写真から知ることができるサイト。 |
国際組織・国際協力
サイト名 |
詳細 |
国連KIDS |
国連を理解するのに役立つコンテンツがいっぱい。 |
ユニセフ 子どもと先生の広場 |
ユニセフのことや、世界の子どもたちについて調べることができる。 |
ぼくら地球調査隊 |
身近なことからできる国際協力の事例など、
世界中が抱える問題をわかりやすく紹介。(JICA) |
平和
サイト名 |
詳細 |
広島平和記念資料館 |
「バーチャル・ミュージアム」では、展示品の紹介のほか、
被爆建物や慰霊碑、戦前の広島の様子などがわかる。
子ども用の「キッズ平和ステーション」もある。 |
長崎原爆資料館 |
「原爆Q&A」や「長崎平和アピール」など、
平和について学ぶことができる。 |
沖縄こどもランド |
「平和と国さい交流」のページが参考になるよ。 |
ホロコースト記念館 |
アンネ・フランクの没後50年を記念して建てられた記念館。 |
|

|
国や地方のしくみ |
警察・消防・防災
サイト名 |
詳細 |
千葉県警察 キッズ☆コーナー |
「警察署探検」や、「おまわりさんの一日」など、
警察のしくみや仕事をわかりやすく紹介。 |
消防防災博物館 |
昔の消防ポンプからガンダムまで、消防の過去から未来がわかる。
自然災害についてもくわしい。((財)消防科学総合センター) |
|

|
社会 |
統計・地図
サイト名 |
詳細 |
なるほど統計学園 |
「おやくだちデータ倉庫」では、調べものに便利な
統計データがあるので、ぜひ活用しよう。(総務省統計局) |
国土地理院 子どものページ |
地図記号の解説や、いろんな地図の紹介など、
地図に関するさまざまな疑問に答えてくれる。 |
手話・点字
サイト名 |
詳細 |
手話入門 |
簡単な手話の動きを覚えたり、手話を学びたい人の参考になるサイト。
(株式会社NTTデータ) |
|

|
歴史と風俗 |
日本の歴史
サイト名 |
詳細 |
れきはく*こどもサイト |
展示品を通して日本の歴史や文化を知ることができるよ。
(国立歴史民俗博物館) |
衣食住
サイト名 |
詳細 |
風俗博物館 |
「日本服飾史 資料」では、時代ごとに写真と解説がある。
「平安貴族の生活」も詳しくわかる。 |
炎の食情報サイト |
食育や世界各国の「食」について
調べることができる。(東京ガス) |
ボブとアンジー/料理レシピ |
「郷土・各国の料理レシピ」が参考になるよ。 |
親子のすまいかた教室 |
住まいを中心に、過去から現在までのくらしの移り変わりを
知ることができる。(住まいの情報発信局・都市住宅学会) |
祭り・郷土芸能
サイト名 |
詳細 |
芳賀ライブラリー |
日本や世界の祭り、民族、文化について、
さまざまな写真から知ることができるサイト。 |
民話・遊び
サイト名 |
詳細 |
日本の民話 |
全国の民話に関するサイトを
日本地図から探すことができるリンク集。(「岡山の民話」) |
昔あそび |
いろいろな昔の遊びをイラストでわかりやすく紹介。 ((有)サクセス) |
|

|
科学と生物 |
科学・物理
サイト名 |
詳細 |
JSTバーチャル科学館 |
アニメーションや映像を見ながら、身近に科学を楽しく学べるサイト。 |
産総研・サイエンス・タウン |
研究分野ごとにいろんな教室があるので、
気になる教室をのぞいてみよう。 (産業技術総合研究所) |
キッズサイエンティスト |
物理学に興味をもってもらうためのホームページ。
先端科学の紹介や、科学者へのインタビューがあるよ。
(大学共同利用機関法人高エネルギ−加速器研究機構) |
発明・特許
サイト名 |
詳細 |
発明・工夫と特許の国へようこそ! |
発明の歴史や発明家について学べるサイト。
「子どもだって特許はとれる」では、
実際に特許をとった子どもたちを紹介。 (北海道経済産業局) |
発明キッズ |
「なるほど!!科学の豆知識」や「すぐできる!!実験教室」など、
楽しく学べるコーナーがいろいろあるよ。(社団法人発明協会) |
動物全般
サイト名 |
詳細 |
日本動物園水族館協会 |
動物園や水族館の楽しみ方を教えてくれるサイト。 |
どうぶつずかん |
「ぎょるい」、「りょうせいるい」、「ほにゅうるい」、「はちゅうるい」など、
動物の名前やかたちから探せる図鑑。((株)ナレッジリンク) |
恐竜
サイト名 |
詳細 |
恐竜のはくぶつかん |
化石の探し方やとり方の説明や、恐竜やアンモナイトなどの
標本を見ることができる。(東海大学自然史博物館) |
教育全般
サイト名 |
詳細 |
昆虫エクスプローラ |
写真がいっぱいの「昆虫図鑑」や、採集や観察にやくだつ
「むし探検ガイド」など、楽しい虫たちの世界が広がっている。 |
健康
サイト名 |
詳細 |
キッズクラブ |
こどもがかかりやすい病気や、毎日元気ですごすためのヒントを、
楽しいキャラクターたちと一緒に学ぶことができるよ。(日本医師会) |
|

|
自然と環境 |
天気・気象
サイト名 |
詳細 |
はれるんランド |
天気や気象観測のことを
アニメーションを見ながら楽しく学べる。(気象庁) |
WeatherEye:お天気ポータルサイト |
都道府県別に、過去から現在の気象情報を調べることができる
便利なサイト。(株式会社CRCソリューションズ) |
水戸地方気象台 |
茨城県の気象データを調べたり、
気象台の仕事や気象用語の解説がある。 |
地震・火山
サイト名 |
詳細 |
地球キッズ探検隊:
地震の謎にせまる |
アニメーションやクイズなどをとおして、地震がおこるしくみや、
地球の構造について学べるサイト。(地震調査研究推進本部) |
火山の教室 |
小中学校での火山学習を支援するページ。
(群馬大学教育学部 早川由紀夫研究室) |
海・川・水
サイト名 |
詳細 |
ジャムステックキッズ |
ふしぎいっぱいの地球と海のしくみや、
深い海にすむさまざまな生き物たちのくらしについてまなぼう!
(独立行政法人 海洋研究開発機構) |
財団法人日本海事広報協会 |
海や船に関する情報が集まったサイト。 |
第三管区海上保安本部 |
主に関東〜東海地方の太平洋を管轄範囲とする、
海上保安庁の管区海上保安本部のホ−ムページです。 |
カワナビ |
川に関する情報がいっぱい。(国土交通省) |
じゃぶじゃぶ川ねっと! |
スイスイランド |
下水道のしくみをわかりやすく紹介。生活や環境との
かかわりを調べることができるよ。((社)日本下水道協会) |
森林
サイト名 |
詳細 |
こども森林館 |
「ちえの森」では、森林や林業に関するQ&Aや、
森林の機能について知ることができる。 (林野庁) |
木net (きーねっと):
木と森の情報館 |
木材について知ることができるサイト。「木づかい運動」の
取組みも紹介されている。((財)日本木材総合情報センター) |
|

|
エネルギー |
電気・電池
サイト名 |
詳細 |
でんきの不思議 |
身近な電気用品から、でんきのふしぎを考えてみよう。(電気学会) |
こどもエネルギー学習 |
「なるほど!キッズボックス」では、
電気・エネルギー・環境の世界を楽しく知ることができる。
発電所の見学や家庭でできる実験集もある。(関西電力) |
社団法人電池工業会 |
「電池の知識」にくわしい解説がある。 |
ガス
サイト名 |
詳細 |
日本ガス協会 |
「ガス」のことをいろいろ学べるよ。(社団法人日本ガス協会) |
鉄
サイト名 |
詳細 |
和鋼博物館 |
「たたらの話」を読むと、鉄の歴史や、製鉄の工程がわかる。 |
|

|
のりもの・交通 |
のりもの・運輸
サイト名 |
詳細 |
みんなののりもの |
陸・海・空ののりものや、運輸について紹介。
「みんなにやさしいのりもの」では、のりものの
バリアフリーについても学べる。(国土交通省・財団法人運輸振興協会) |
物流博物館 |
物流のあゆみや、物流のいろいろな仕事がわかる。
「物流よくある質問箱」では、もっとくわしいデータを調べることができる。 |
鉄道
サイト名 |
詳細 |
鉄道いろいろ |
日本の鉄道の歴史や、Q&A、データ集などがある。
(国土交通省鉄道局) |
列車カタログ |
代表的な車両について、豊富な写真と解説がある。 |
飛行機
サイト名 |
詳細 |
空の日ネット |
空の仕事や、飛行機の種類、航空スポーツなどについて学べる。 |
子ども航空教室 |
飛行機に関する疑問に答えてくれたり、
Web上で整備工場見学ができるサイト。(JAL) |
|

|
産業 |
畜産業
サイト名 |
詳細 |
畜産ZOO鑑 |
牛、豚、鶏など、家畜のからだの秘密や育て方が学べるサイト。
学校での動物の飼い方もわかるよ。((社)中央畜産会) |
調べ学習のための
酪農キッズファーム |
酪農や乳製品について調べることができる。((社)中央酪農会議) |
漁業
サイト名 |
詳細 |
教えてお魚 |
漁業や食生活からみた魚のことなど、
いろいろな質問に答えてくれる。(JF全漁連) |
フィッシュワールド |
「水産大百科」をはじめ、さかなについて
いろいろ学べるサイト。((社)大日本水産会) |
砂糖・塩・たばこ
サイト名 |
詳細 |
塩百科 |
塩の本名や生まれ故郷などがわかる「塩ってなあに?」のコーナーや、
塩を使ったいろいろな実験を紹介している。((財)塩事業センター) |
たばこと塩の博物館 |
たばこと塩に関する歴史や文化を紹介する博物館。 |
料理・お菓子
サイト名 |
詳細 |
ボブとアンジー/料理レシピ |
いろんな料理のレシピをわかりやすく紹介。
「キッズルーム」には栄養や食材、おやつについてのミニ知識もある。 |
お菓子何でも情報館 |
お菓子に関する情報が何でもわかる便利なサイト。
お菓子関連リンク集も参考になるよ。(全国菓子工業組合連合会) |
全国和菓子協会 |
和菓子の歴史や種類、由来について紹介しているサイト。 |
<
|

|
文化 |
文化財
サイト名 |
詳細 |
京都国立博物館 博物館ディクショナリー |
博物館に所蔵されているいろんな作品のおはなしが、
子ども用に解説されている。 |
e国宝 |
東京・京都・奈良の国立博物館が所蔵する
国宝・重要文化財の画像を見ることができる。(東京国立博物館) |
奈良文化財研究所 |
「文化遺産の泉」では、奈良にある
たくさんの文化財の画像を見ながら学べる。 |
全国遺跡報告総覧 |
埋蔵文化財の発掘調査報告書を検索、閲覧できる。 |
日本文化
サイト名 |
詳細 |
伝統工芸 青山スクエア |
全国各地の伝統的工芸品についてのサイト。データベースも。 |
日本文化いろは事典 |
「行事・祭事」、「生活・風俗」、「芸術・芸能」、「文学・邦楽」など、
日本文化全般について紹介。 |
Kids Web Japan |
海外の子どもを対象に日本文化を紹介するサイト。
日本語サイトもあるので、日本の伝統文化やハイテク技術、
現在の流行を知ることができる。(外務省) |
伝統工芸
サイト名 |
詳細 |
水郷潮来観光ガイド |
「特産品」のページが参考になるよ。(潮来市観光商工課) |
音楽
サイト名 |
詳細 |
MUSIC PAL |
楽器や音楽の歴史について学べるほか、楽譜や音楽用語についても
調べることができる。(ヤマハ株式会社) |
伝統芸能
サイト名 |
詳細 |
雅楽 |
雅楽の歴史や、演奏される曲の種類、
楽器などについて知ることができる。 |
絵本カブキッズ |
歌舞伎のキャラクターや衣装などを、イラストでわかりやすく紹介。 |
能狂言ホームページ |
「基礎編」では、初心者にもわかりやすく解説がしてある。
((株)セクターエイティエイト) |
ことば・漢字
サイト名 |
詳細 |
ことばのレシピ 語楽 |
敬語表現や、故事成語、語源など、言葉を楽しみながら学べるサイト。 |
日本基礎学習ゲーム研究会別館 |
漢字のなりたちをアニメで学ぶサイト。
ほかにも、ひらがな、かたかな、地図記号なども紹介している。 |
|

|