フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード I.(重々しく) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅰ.(Gravement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード II.(陽気に) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅱ.(Gayement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅲ.(重々しく) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅲ.(Gravement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅳ.(陽気に) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅳ.(Gayement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅴ.(重々しく) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅴ.(Gravement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅵ.(活発に) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅵ.(Vivement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅶ.エール(優雅に) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅶ.Air (Gracieusement) |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より ソナード Ⅷ.(陽気に) FRANÇOIS COUPERIN(1668ー1733) SONADE ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) Ⅷ.(Gayement) |
〔2つのエール・セリュー〕それ以上言わないでくれ AIRS SÈRIEUX Qu′on ne me dise plus |
〔2つのエール・セリュー〕僕の心の甘い絆 AIRS SÈRIEUX Doux ⅼiens de mon coeur |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータ「誠実の勝利」 レシ「この楡の木陰だった、不実なクリメーヌが」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA ”LE TRIOMPFE DE LA CONSTANCE” Rēcit "Ce fut sous ces ormeaux quel ⅼ’ingrate Cliⅿēne” |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータ「誠実の勝利」 エール「復讐するには、あの不実な女に」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA LE TRIOMPFE DE LA CONSTANCE” Air ”Pour Me venger de ⅼ’ingidèle” |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール 「誠実の勝利」 カンタータ レシ「駄目だ、恨みの声に耳を傾けても無駄だ!」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA ”LE TRIOMPFE DE LA CONSTANCE” Rēcit ”Mais non,d’un vain Dēpit N’ēcoutons point la voix” |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータ 「誠実の勝利」 エール「あまりにも魅力的な炎よ」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA ”LE TRIOMPFE DE LA CONSTANCE” Air ”Trop charmante flamme” |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータ 「誠実の勝利」 レシ「ダモンは、あんなにも」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA ”LE TRIOMPFE DE LA CONSTANCE” Rēcit "C’est ainsi que des feux” |
ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール カンタータ 「誠実の勝利」 エール「移り気に負けないようにしよう」 MICHEL PIGNOLET DE MONTĒCLAIR(1667-1737) CANTATA Air "Ne cēdons point ā ⅼ’inconstance" |
ジャン=バテイスト(=アントワーヌ)・フォルクレ 組曲 第1番 Ⅰ.フォルクレ JEANーBAPTISTE(ーANTOINE)FORQUERAY(1699ー1782) SUITE NO.1 Ⅰ.La Forqueray |
ジャン=バテイスト(=アントワーヌ)・フォルクレ 組曲 第1番 Ⅱ.コタン JEANーBAPTISTE(ーANTOINE)FORQUERAY(1699ー1782) SUITE NO.1 Ⅱ.Cottin |
ジャン=バテイスト(=アントワーヌ)・フォルクレ 組曲 第1番 Ⅲ.ポルトガル人 JEANーBAPTISTE(ーANTOINE)FORQUERAY(1699ー1782) SUITE NO.1 Ⅲ.La Portugaise |
ジャン=バテイスト(=アントワーヌ)・フォルクレ 組曲 第1番 Ⅳ.クープラン JEANーBAPTISTE(ーANTOINE)FORQUERAY(1699ー1782) SUITE NO.1 Ⅳ.La Couperin |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅰ.アルマンド FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅰ.Allemande |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅱ.第一クーラント FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅱ.Première Courante |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅲ.第2クーラント FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅲ.Seconde Courante |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅳ.サラバンド FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅳ.Sarabande |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅴ.ジーグ FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅴ.Gigue |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅵ.シャコンヌもしくはパッサカリア FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅵ.Chaconne ou Passacaille |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅶ.ガヴォット FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅶ.Gavotte |
フランソワ・クープラン 「フランス人」(「諸国の人々」より)より トリオによる合奏組曲 Ⅷ.メヌエット FRANÇOIS COUPERIN ”LA FRANÇOISE” (Les Nations) SUITE DE SIMPHONIE EN TRIO Ⅷ.Menuet |