ログインすると、予約ボタンが表示されます。
所蔵数:1 予約数:0
状態: 貸出不可

前の画面に戻る場合は、ブラウザの[戻る]ボタンは使用せず、画面上の[戻る]をクリックしてください。

教養としての数学史

紀元前から現代まで、新たな世界の成り立ちが見えてくる18講
教養としての数学史
No image

著者名

Fukusuke


出版者

かんき出版


出版年

2025.6


内容(内容紹介)

論理性と普遍性を持つがゆえに、数学は人類の文明が発展する上で不可欠な役割を担い、社会とともに発展してきた。そんな数学の発展と世界への影響をたどる1冊。「経済」「政治」「戦争」の3分野を織り交ぜながら18講を紹介する。


詳細情報を表示

ISBN

4-7612-7811-0/978-4-7612-7811-3


分類番号

410.2


ページ数

271p


大きさ

19cm


資料形態

一般書


詳細情報を閉じる
所蔵館
No. 所蔵館 所蔵場所 資料番号 状態 請求記号
1
潮来市立図書館
新刊 1 2231177533 貸出中 410.2 フク
所蔵館:潮来市立図書館
貸出中
所蔵場所:新刊
資料番号:2231177533
請求記号:410.2 フク
1
戻る
配架場所
所蔵館
No. 所蔵館 所蔵場所 資料番号 状態 請求記号
所蔵館:
所蔵場所:
資料番号:
請求記号:
取扱区分: