
|
ページ数 |
373p |
サイズ |
18cm |
価 格 |
760 |
分 類 |
933 |
件 名 |
|
ISBN |
4-06-148650-0 |
内容注記 |
みんなにすすめたい一冊の本(平成19年度茨城県「小学生版」) |
内容紹介 |
20世紀の初め、古生物学者のチャレンジャー教授は、奇妙な物を手に入れた。それはアマゾン川流域で死んだアメリカ人のスケッチブック。そこには20世紀には存在しないはずの数々の動物が描かれていた…。 |
著者紹介 |
【ドイル】1859~1930年。イギリスのエジンバラ生まれ。開業医をする傍ら小説を書き始め、1887年に最初のホームズもの「緋色の研究」を発表。1927年までの40年間で60編のホームズものを書いたほか、歴史小説、SF小説なども執筆。ナイトの爵位をもつ。 【菅】1945年大分県生まれ。立教大学文学部卒。出版社に入社し海外文学やミステリー小説の編集に従事した後、フリーランスの編集者として独立。週刊誌、月刊誌、単行本の企画・編集の傍ら、堅城紘のペンネームで海外ミステリーの評論活動を行っている。 |
|