ブックタイトルうしぼりの文化財 民俗資料編

ページ
91/162

このページは うしぼりの文化財 民俗資料編 の電子ブックに掲載されている91ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

うしぼりの文化財 民俗資料編

⑬ 猶猶が前足で顔を洗うのをよく見るが、耳越しに顔をなでる時には雨になる。⑪ 堆前述の堆の場合のように器に水を盛り堆を入れておくと、雷雨のある前に大変躍るのを見る。⑫ 雀雀が水を浴びるは日青の兆。⑬ 務鳴の群庁早〈自分達の巣へ急ぐ時は明日は大丈夫よ天気である。3. 天界① 巻雲此の雲の多〈王見はれるのはPがて天気の変りを示すものてある。② 波状雲巻雲同様にー・二日中に雨がある。③ 積雲此の雲の出現は女子天を示し、積乱雲は発達すると雷雨を起す。④ 光環(コロナ)の出現も雨天となる兆である。⑤ 最太陽や月のまわりに牽(カサ又はオカサ)が出ると天気はあまり良くなL、。大抵は雨となる。⑥ 朝焼夕焼朝焼の色の紫が勝つのは雨の兆である。タ境の黄色なるは晴天の兆て\黒ずんだ時は雨になっ易い。夕焼けて白井口になりぬ秋の雲子規秋のタ境鎌をとげIーとL、ぅイ里諺は農家の素人天気予報にも随分採用されている法則である。-89-