ブックタイトル牛堀の文化 第4号 特集「私の昭和史」

ページ
12/70

このページは 牛堀の文化 第4号 特集「私の昭和史」 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

牛堀の文化 第4号 特集「私の昭和史」

なっていくようである。近世になると墓石等は、相模の「真鶴石」が多く使われている。というわけで、古墳時代の筑波石については、不明のことが多いので先学の方に教えを請いたいと思っているところである。なお、当地の弥生時代の遺跡については別稿で述べるとして、ただ霞ヶ浦沿岸に縄文員塚が集中してあるのに、これより後の弥生遺跡がすくないのは何故かと問を欄く。題を提示するに留める。最後に皆さんのご叱正をお願いして筆註①註②下末吉海進今から十二年万年前、温暖で海進し、海成層が残つた。その中に動物の化石が横浜市下末吉で発見されたのでそれにちなんでつけられた。洪積世と沖積世地球の歴史を始生代、古生代、中世代、新生代の四つに区分。七千五百万年前に始まるのが新生代でこれをさらに第三紀(人類の祖先が発生)と第四紀に分ける。(二百万年前)これをまた洪積世と沖積世に分け沖積世は一万年前から現代までの河川の堆積という意味註③先史時代文献史料によって時代を区分、先史時代は文字がなく文献は全くない。先史、原史、歴史時代の三区分註④関東口1ム層赤土の地層、最も新しいものが立川口lム層、富士山の火山灰というのは誤りで姶良カルデラ(鹿児島県)の噴出物参考文献『地理第別巻・第8号』『ふるさと牛堀』第二章第-5-節、第二節戦中・戦後を偲んで小倉進私は、昭和二一年四月東京浅草区立柳北尋常小学校に入学しから出たことました。同年七月に日中戦争が勃発し、日本は大戦への第一歩を踏み出しました。る。洪積世は旧約聖書の「ノアの洪水」ばで地層が形成された時代(氷河時代ともよばれる)