ブックタイトルふるさと潮来 第三輯
- ページ
- 11/104
このページは ふるさと潮来 第三輯 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ふるさと潮来 第三輯 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ふるさと潮来 第三輯
来尋常高等小学校と改称。明治三十八年二九O五)十番分教場を設置する。明治三十九年(一九O六)潮来尋常高等小学校内に四月潮来実業補習学校を併置。この間小学校の校地は拡張買収され校舎も大きく左る。昭和二年(一九二七) κは小学校に青年訓練所も併置された。昭和三年二九二八)十二月併置されている潮来実業補習学校を、潮来農業公民学校と改称する。昭和九年(一九三四)尋常一年二年の虚弱児童を対象として、全国的にも数の少左い養護学級を開設したζ とは、特筆K価する。昭和十年には小学校κ併置されていた農業公民学校と青年訓練所を廃止して、新しく潮来町立農商青年学校を併置することK左った。五月、十番κ潮来小学校ω 旧津知村明治八年(一八七五)築地妙光寺を校舎とし前野孫七宅を借用合併して、築地小学校を開設する。現在の津知第二小学校の誕生である。明治十年二八七七)津知恵雲寺κ潮来小学校の分校をひらき津知村の生徒だけ通学することκなる。治十四年ζ れも明ご八八こには廃止され、一月より辻小学校が設置された。翌明治十五年明治二十二年(一八八九)には津知第一尋常小学校と津知第二尋常小学校が設置される。明治三十九年ご九O六)潮来小学校K併置されたと同様κ津知第二尋常小学校K’津知村立津知農業補習学校が併置され、農家の子弟の農業教育が実施された。大正十年(一九二一)津知第一小学校に高等科が併置され、現在地へ校舎移転、津知第一尋常高等小学校と左る。句。旧延方村明治七年ご八七四)設立した清川学舎と同八年設立された聖堂跡の秀野学舎を合併し、明治十年(一八七七)延方郷校教師沢田平格先生の米倉を教室κ改築して延方小学校を創立する。同年、徳島の則震寺を改造して、延方小学校徳島分教場が創設された。この徳島分教場は明治三十九年(一九O六)κ徳島尋常小学校として独立した。時、十一月であった。ZJ延方尋常高等小学校は昭和十九年(一九四四)のため二階校舎を焼失してしまった。凶旧大生原村明治八年(一八七五) κ水原の愛染院を校舎として水原’学校が開設される。明治十年火災(一八七七)には大生の延命院を仮校舎と