ブックタイトルふるさと潮来 第五輯

ページ
17/114

このページは ふるさと潮来 第五輯 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ふるさと潮来 第五輯

「秋を乙めたる(晩秋;・・:心を乙めたる、にも通ずる。そして底の細い苗杉までも私達をお迎え下さって有難い乙とです」とのお礼の返句である。そして曽良も一句月見んと潮引きのぼる舟とめて曽良乙の三人連句は芭蕉の実筆か、或は本間松江の実筆か不明であるが、後に本間家に秘蔵されてゐた芭蕉の実筆による「鹿島の記」と一緒に発見された当時の短冊である。本間家三代目より小川町民移住した本間己十郎(水戸藩典医となって敬医館を創設して多くの子弟を教育した)が小川町の菩提寺に句碑を建立したものを潮来の長勝寺にも建立されたものである。「芭蕉」と書芭蕉句碑は全国至る所に建立されているが、かれた句碑が多い。芭蕉と書かれた句碑は後世芭蕉の名声を慕って文化、文政時代に至り蕉風門下の俳人達によってその土地に合ふ芭蕉の作品を句碑に建立されたものが多い。芭蕉は俳名を、芭蕉庵桃青と言のが正式の俳名で、「桃青」と言う名は仏頂和尚によって名付けられたもので、「桃は青きが最も良しとする」と言う禅の言葉によるものと言われてゐる。桃青と書かれてある句碑は日本中にも数が少ない。その意味からも潮来の長勝寺にある三人連句碑は貴重な「桃青」句碑であることを改めて認識せねばなるまい。そして水郷潮来は俳句のメッカと言われる所以も文乙与にあるのである。筆者日本放送作家協会員潮来町文化財保護審議委員潮来町社会教育委員俳誌「行々子」主宰〆’、、とと,フ1コ、、,〆本間自準亭跡(四丁目天王河岸松田氏宅地)-15-