潮来市立図書館>利用案内
> 施設案内 |
潮来市立図書館の施設について、ご案内します。
|
|
1.館内見取り図
|
▲このページのトップへ戻る |
2.館内のご案内
- 全体写真

- エントランスホール
・ 図書館入口すぐのホールです。
・ イベントの案内ポスターをたくさん掲示しています。

・ テーブル席を設けています。
飲食もできますので、休憩などにご活用ください。
- ブックポスト
・ 休館日や閉館後(夜間)に、資料を返却することができます。
・ 図書館が開館中は、館内の受付カウンターにご返却ください。

・ 右の写真がブックポストの内部です。たくさんの本が返却されます。
CDやDVDのケースなどは、本の重みで破損する恐れがあります。
開館中に館内の受付カウンターにご返却くださるよう、ご協力お願いします。
その他に、CD・DVD付き図書、紙芝居、大型紙芝居なども
破損の恐れがありますので、直接カウンターに返却して下さい。
- 児童フロア(黄色い書架に統一しています)
・ 児童フロアには、絵本や紙芝居をはじめ、
沢山の読み物や学習参考書があります。

・ キッズスペースには、幼児用絵本(赤ちゃん絵本)があり、
お父さん、お母さんと一緒に本を読むことができます。
- 一般フロア(紺色の書架に統一しています)

・ ユースコーナー、社会人向けの本があります。
・ 日常生活に役立つ実用書や教養書はもちろん、
小説、文庫、新書や辞典、辞書など沢山の種類があります。

・ 潮来の歴史(郷土資料)や行政資料(広報誌など)の
コーナーも設置しています。
- 新聞・雑誌コーナー
・ 新聞は、代表的な新聞のほかに、
経済、産業などの専門新聞も揃えています。(新聞一覧)

・ 雑誌は、女性誌、週刊誌、男性誌、教養・趣味、
料理の雑誌など幅広く揃えています。(雑誌一覧)
- 視聴覚コーナー(CD・DVD・ビデオ)

・ CD、DVD、ビデオが沢山あります。

・ 貸出もできますが、館内でご視聴いただくことも可能です。
- 新刊コーナー
・ 新しく図書館で受け入れた本です。(新着資料一覧)

・ 毎月テーマを変えて様々な作品をご紹介する
『今月の本棚』コーナーがあります。
- ビジネス・生活情報支援コーナー
・ 起業・創業、個人事業を始めるために、参考となる資料や、
ビジネス関連雑誌を集めた専用コーナーを設置しました。
(ビジネス支援サービス)
・ 医療・健康情報なども集めていきます。
- 授乳室・対面朗読室(1階)
・ 授乳室は、対面朗読室としてもご利用いただけます。
- インターネットコーナー(1階)
・ 利用者専用のインターネット検索パソコンです。
・ 本の情報の他に、webサイトの情報も調べることができます。
・ 新聞記事検索などのデータベースもご利用できます。
- おはなしの部屋(2階)

・ 「おはなし会」を行なっている部屋です。
毎回、趣向を凝らした楽しいお話がいっぱいです。
- 集会室(2階)
・ 集会室1は、会議室としてご利用いただけます。

・ 集会室2は、会議室としてご利用いただけます。
- 学習スペース・ギャラリー(2階)

・ 読書や個人学習にご活用いただけます。
またギャラリースペースとして、
潮来市にゆかりのある作家の作品を展示しています。
- 視聴覚ルーム(2階)

・ 『映画上映会(シネマテーク)』として定期的に沢山の作品を上映しています。
無料で観覧できるのでぜひご参加ください。
|
▲このページのトップへ戻る |
3.郷土資料室(2階)のご案内
- むかしの人たちが住み始めた縄文時代早期(9000年〜7000年前)から現代に至るまで、
人の営みが続く水郷潮来の歴史、民俗、風俗を知るための小さな展示室です。
むかしの人たちが、使用していた様々な農具や生活道具を展示しているほかに
古代の土器や古墳を解説した資料展示などもしています。
学校の課題授業などにもご活用ください。

- むかしの農具
・ 水車、田舟、人力脱穀機など昭和30年代までの最新式農具
むかしの民具
・ 氷を使う冷蔵庫、長火鉢、燭台などの生活道具
潮来史年表とむかしの生活道具
・ 潮来史年表、初期のラジオや蓄音機、幻灯機
- 古墳や貝塚、住居跡、城館跡から出土した遺物(土師器、須恵器、円筒埴輪など)。
市内には、110余基の古墳を包含していた大生古墳群をはじめ、145箇所の遺跡が確認されている。
- 潮来を知る市史資料

潮来の物語を紡いだ先人たち

昭和30年前半頃の水郷風景の写真

|
▲このページのトップへ戻る |